タスク内にチェックリストを作成することで、細かい業務の洗い出しや担当者のアサインが可能になります。
チェックリストを使ってタスクを管理することで、作業の分担および進捗の把握がよりスムーズに行なえます。
タスク詳細画面の「チェックリスト」のタブを選択し項目を追加する
そのタスクのToDoをひとつひとつ項目にしていきます。
作成されたチェック項目(ToDo)の担当者は、そのタスクの担当者として設定したユーザーがデフォルトで表示されます。(あとから変更することができます)
※チェック項目は画面最下部から追加することもできます。
チェック項目が増えてきたら、こちらから追加しましょう。
チェック項目を移動し親子関係を作る
各チェック項目は左側の部分をドラッグすることで移動させることが可能です。
必要に応じて順番を前後させたり、チェック項目同士で親子関係を作ることができます。
親子関係になったチェックリストにおいて、メインのチェック項目を完了した場合、紐づくサブチェック項目もすべて完了されます。
チェック項目からサブチェック項目を作成する
メインのチェック項目から直接、サブのチェック項目を作成することができます。
※サブのチェック項目を作成した際、デフォルトの担当者は作成元のチェック項目(親項目)に設定されたユーザーになります。
チェック項目の担当者を変更する
チェック項目の担当者を変更したい場合は、チェック項目をクリックし、右側に表示される編集エリアで変更することができます。
選択肢に表示されるユーザーは、そのタスクの「関係者」に設定されたユーザーです。
チェック項目にリマインダーを設定する
チェック項目の編集エリアでリマインダーを設定することで、指定した日時にメール通知されます。
設定した日時を過ぎても完了していないチェック項目はリマインダー部分が赤文字で表示されます。
チェック項目にメモを残す
チェック項目の編集エリアで、メモを残すことができます。
細かい指示や参照先URLを記載するのに便利です。
ファイルを添付する
チェック項目にファイルを添付することができます。
また、タスクの概要画面で添付した関連ファイルから呼び出すことも可能です。
チェック項目内でコメントのやり取りをする
タスクだけでなく、チェック項目単位でコメントをすることができます。
特定のToDoに関してのみやりとりをしたい場合に便利です。
チェック項目をコピーする
「コピー」のボタンをクリックすると、そのチェック項目がすぐ下にコピーされます。
親チェック項目をコピーした場合は、紐付いている子項目ごとコピーされます。
チェック項目を非表示にする
親子関係になっているチェック項目については、「-」マークをクリックすることでサブチェック項目を非表示にすることが可能です。
もう一度表示する場合は「+」マークをクリックします。
「すべて折りたたむ」をクリックするとすべてのサブチェック項目を非表示にします。
「すべて展開する」をクリックするとすべてのサブチェック項目を表示します。
「未完了のみ表示」をクリックすると、完了していないチェック項目のみを表示して確認することができます。