Bizer teamをもっと便利に活用するには、使っているユーザーの画面を実際に見ることが一番の近道です。ということで、Bizer teamのプロダクト責任者である私 田中の実際の画面を公開します!今回はホーム画面編です。
※タスクやチェックリストの内容については具体的すぎてあまり参考にならないかと思いますので、ざっくり使い方をご覧ください
こちらが田中のホーム画面です。(一部モザイク加工をしてあります)
朝出社後、まずこの画面を見るのでそれをベースにポイントをご紹介していきたいと思います。
ポイント1: 通知
まずはじめに、通知を確認します。今日が期限のタスク、メンバーからのコメントがあったタスクなど情報をキャッチアップします。
ポイント2: 期限切れおよび今日が期限のタスク&お気に入りタスク
まず、期限切れのタスクがないかをチェックし必要であれば期限を変更します。また、現在進行中のタスクのうち、特に今力を入れているタスクや他のメンバーのタスクで気になっているタスクをお気に入り登録しておきます。良くアクセスするので、ホームの決まったところにあると便利です。また、良く目に入るので常に頭の片隅に置いて意識しておくことができます。
ポイント3: チェックリスト一覧
次はチェックリスト一覧を確認します。
日時が決まっている作業、期限から逆算してこの日やると決めている作業については、チェックリストを追加した時点で必ずリマインダーを設定しています。
そうすることで、今日やることが常に一番上に表示されているはずなので、まずはその仕事に取り掛かります。(たまにその日に終わらず翌日も赤色で表示されている場合があるので、それはそれでプレッシャーになります…)
リマインダーを設定することで日時が来るまではその作業を忘れていられる、というのはちょっとしたことですがかなり気持ちが楽になります。
タスクにならないちょっとした作業の管理
タスクにするまでもないけど、ちょっと覚えておきたいことってありますよね。誰かへの相談事とか、お店の予約とか。私は自分のプライベートグループに「日常業務」という期限のないタスクをひとつ作ってそこにチェックリストを追加、リマインダーを設定して管理しています。
こうすることで、個人のタスクもBizer teamに集約して手帳や別の個人用タスク管理ツールを使う必要がなくなりました。
まとめ
ひとつひとつはちょっとしたことではありますが、細かい習慣の積み重ねでタスクの漏れや先延ばしを防ぐことができるようになります。
ぜひ試してみてください。